よくある質問
ご入会のお手続き前からレッスン中のご質問、
書家「石野華鳳」へのご質問など、
書道教室「華」にお寄せいただいたご質問の中から
よくある質問をQ&A形式でご紹介いたします。
全ての質問
- 初心者は、どのコースから始めれば良いですか?
レベル問わずお好きなコースからスタートしていただけます。
内容がそれぞれ異なりますのでご自身がどのような事を学びたいかでお選びください。
- 契約終了後はどのようになるのでしょうか?
ご自身の上達具合や学びたい内容に合わせコース変更することも可能です。
同じコースで契約更新していただくことも可能です。
契約更新のご連絡がない場合は、自動的に契約終了となります。
- 6カ月契約中、添削やメールで質問等はできるのでしょうか?
申し訳ありません。現在、通信書道(添削・メールでの質問応答)などは行っておりません。
将来、通信書道も考えております。通信書道を開始する際はHP上でお知らせいたします。
ご希望の方には、開始のお知らせをメールにてご連絡することも可能です。
- お手本を郵送していただくことは可能でしょうか?
お手本については、直筆手本を有料にて書かせていただいております。
お手本をご希望の方には、半紙手本一枚540円で郵送させていただきます。(例:楷書と行書2枚で1080円)
手本料は動画料金といっしょに、半年分まとめて納入をお願いしております。
- 動画レッスンだけで上達するのでしょうか?
動画レッスンは書き順や筆運びなど何度でも見直せるので
しっかりと基本が身に付きます。
解説も交えた動画レッスンは、実際に教室で習っている以上の気づきも得られると
多くの方からご感想をいただいております。
- 書道用具を揃えていただくことは可能ですか?
ご希望の方には、当教室が厳選した書道用具一式10,000円(税込・送料込)
【筆・墨・すずり・下敷・文鎮・半紙200枚・筆キャップ】をご郵送させていただきます。(国内のみ)
- 通信書道などはありますか?
当教室では通信書道の代わりに、お手本動画会員(有料)コンテンツがございます。
サンプル動画などもご用意しておりますので、ぜひご検討くださいませ。
- コースの変更はできますか?
コース変更を希望される方は、変更月の前月10日までに担当講師または当教室のマネージャーへお声掛けください。コース変更に関する書類手続き等はございません。お電話での対応も可能です。
- レッスンの予約方法は?
書道教室華ホームページの「予約フォーム」から24時間いつでも予約可能です。
入会時に、予約フォームのメンバー登録をすることで、ホームページ上でレッスンのご予約・キャンセルができるようになります。先行して予約できるレッスンは1件ずつとなります。
ご予約いただいたレッスン終了後に、次回レッスンのご予約が可能となります。
※前日・当日のキャンセルはネットからできませんのでお電話でお願い致します。
- 月謝のお支払いはどのようにすれば良いですか?
Q.月謝のお支払いはどのようにすれば良いですか?
----------------
お月謝の支払い方法は「口座振替」となります。
初月と2か月目のお月謝のみ、レッスンで教室へお越しの際に「現金」でお支払いいただいております。
体験レッスンにお越しいただいた際に、引き落としに関する詳しいご説明をさせていただきます。
--------------------------------------
お月謝の引き落としに必要なもの
(1)金融機関お届印
(2)口座番号・名義が分かるもの(キャッシュカード・通帳 )
--------------------------------------
口座振替日:毎月27日
※27日が土・日・祝日の場合、翌営業日となります
例)10月分のお月謝→9月27日に口座振替--------------------------------------